いしはら整骨院いしはら整骨院

ストレッチについて

みなさんこんにちは!
本日も当院のHP・ブログを見て頂きありがとうございます。
院長の石原です。

 

本日はストレッチの役割について皆様のお伝えしていければと思います。

 

みなさんストレッチと聞くと何を思い浮かべますか?

 

筋肉を伸ばす

 

痛い

 

身体が柔らかくなる

 

などでしょうか。

 

全部正解です。

 

 

今回はそこから更に

何故ストレッチをする必要があるのか?

ストレッチをすると身体どうなるのか?

 

という事をお伝えできればと思います。

 

①筋肉が柔らかくなり関節の可動域が広がる

筋肉は伸びたり縮んだりする性質があります。普段からストレッチをしていないと、この伸び縮みする能力が悪くなってきます。ストレッチをする事で柔軟性が増し、柔軟性が増す事により今まで動きが悪かった関節の動きが良くなります。

 

②身体パフォーマンスの向上・疲れにくい身体・ケガの予防

スポーツ現場でのストレッチは、ウォームアップやクールダウンのときに行うもの、という意識が定着しています。筋肉や関節可動域が柔らかくなると怪我をしにくくなるだけでなく、同じ運動をしても、エネルギー消費やトレーニング効果が大きくなります。

またスポーツをしていない方にも肩こりや腰痛の予防にもなります。

 

③疲労回復・緊張を和らげ痛みを防止

健康増進や体質改善に効果のあるストレッチを続けることで、疲れが溜まりにくくなり、回復も早くなります。また、ストレッチ後はアルファ波が増加し副交感神経活動が働くことが明らかとなっています。体がリラックス状態になることで、睡眠の質もよくなります。

その他にも単純に気持ちいいという感覚にもなります。

 

④ダイエット効果

固くなった筋肉は神経を圧迫し血流阻害を起こします。ストレッチで筋肉が柔らかくなると、圧迫されていた血流が良くなり、酸素や栄養分が滞りなく行き届くので、代謝が上がります。

また全身の代謝が良くなり、血流が良くなることでダイエット効果もあります。

 

⑤姿勢改善

スポーツや仕事、学校や日常生活の積み重ねで筋肉が固まってくると姿勢が悪くなってきます。

筋肉や関節ををストレッチする事で筋肉や関節を正しい位置に導くことができます。

最近ではスマホやPCの普及で小学生の猫背がかなり増えてきています。ストレッチをする事で年齢を問わず姿勢改善につながります。

 

どうですか?

ストレッチって結構すごいでしょ~

 

ただ筋トレと同様に1回したからいいといったものではなく、

続けて継続することが大事です。

 

これを期に皆様もストレッチやってみてはいかがでしょうか。

施術の流れ

まずはお気軽にお問い合わせください

まず、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。
そうするといしはら整骨院のスタッフが電話にでますので
『ホームページを見ました。予約をしたいのですが』とおっしゃってください。

 

あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、
簡単で構いませんので希望の施術日と痛みの現状をお伝えください。
これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。
皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。

お問い合わせ